ブラウザ上での作業量を計測できるchrome拡張機能を開発しました。
本ツールはサイトを開いたり何かをクリックした時に、指定されたURLにその履歴を送信します。
PC作業が多い事業所でのCO2排出量計測のための基礎データを想定してますが、各人の始業、終業および作業時間の計測にも使えます。
リンク先よりインストール。
インストール後、アイコンを押下し、オプションをクリック
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/history1-1024x487.jpg)
下記を設定
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/history2.jpg)
本ツールは下記の形でhttpアクセスします。
上記url?user=上記user&ip=PCのIP(自動取得)&url=アクセスしたサイト
activeをoffにしておくとツールは非稼働状態になります。
またip収集をoffにしておくとipは収集しません。
上記のhttpアクセスを処理するwebサーバが必要になります。
小規模の場合は、google spreadsheetで代用できます。
spreadsheet
リンク先シートをコピーます。
メニュー 拡張機能 Apps Scriptをクリックします。
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/StaticShot_03-07-2022_21-29-38-1024x493.png)
デプロイ 新しいデプロイをクリックします。
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/StaticShot_03-07-2022_21-29-50-1024x493.png)
下記のように設定してデプロイ
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/StaticShot_03-07-2022_21-34-03-1024x493.png)
ウェブアプリの下部にある「コピー」をクリック
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/StaticShot_03-07-2022_21-30-58-1024x493.png)
これを下記のURLに貼り付けます。
![](http://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/history2.jpg)
これで設定完了。下記のようにアクセス、およびクリックが記録されていきます。
後はスプレッドシートの機能を使って各種統計が作れます。
![](https://bthechgjapan.net/wp-content/uploads/2022/07/history3-1024x510.png)